タイでの生活

タイでの生活 タイでの生活
タイでの生活

【バンコクでeatigoを使ってコンチネントホテルで50%OFFランチ】

50代の夫婦がタイのバンコクに移住しました。英語もタイ語も話せない私達が初めての移住で1年半が経過しました。タイのアプリを使えるようになりお得に過ごす術もちょっとずつ身につけてきました。今回は、50%OFFでランチしてきたことを、ご報告させ...
タイでの生活

【タイでの新生活について3|安かろう悪かろう】

タイのバンコクに移住した50代夫婦の様子を記事にしています。今回はタイでの商品全般や飲食関連及び施設についてのお話です。※年月の断りがない場合は1バーツ4.5円で計算しています一般生活用品タイでは価格と品質が確実に連動します特にあらゆる商品...
タイでの生活

2025年3月 バンコクの温浴施設「Heaⅼth World Onsen&Spa」体験レポート

50代の夫婦がタイのバンコクに移住して1年半が経ちます。私達はサウナが好きで、バンコクでも何か所か行っています。でもバンコクのサウナがある温浴施設って、サウナの温度が低かったり、水風呂が無かったり、横になれるスペースが無かったりで満足できる...
タイでの生活

バンコクのMRTの乗り方を徹底解説

バンコクに移住して1年半が経過した50代の夫婦です。私達が住んでいるコンドミニアムの近くにはMRTという地下鉄とBTSという高架鉄道の駅があります。BTSの駅は自宅のすぐ近くでMRTは歩いて10~15分かかりますが、行く場所によって乗り分け...
タイでの生活

バンコクのBTSの乗り方を徹底解説

バンコクに移住して1年半が経過した50代の夫婦です。私達が住んでいるコンドミニアムの近くにはBTSという高架鉄道とMRTという地下鉄の駅があります。今回はBTSの乗り方について解説をさせていただきます。※1バーツは4.5円で計算していますバ...
タイでの生活

タイ(バンコク)でお薦めの食べ物|フードコートの利用方法もご紹介

50代の夫婦がバンコクに移住して1年が過ぎました。あくまでも個人的な感想ですがバンコクで食べたものの中で美味しかったものをご紹介したいと思います。「この場所のこれ」というようなものではなく「フードコートなどにもあって、気軽に食べられる」よう...
タイでの生活

タイ(バンコク)の気候について(暑季3~5月)

タイのバンコクに移住した50代夫婦です。タイ旅行の参考になればと思い、気候について詳細を書き記しておきたいと思います。タイの気候は、熱帯性モンスーン気候です。常に暑いことが前提で、その中で、暑季(3~5月)、雨季(6~10月)、乾季(11~...
タイでの生活

初めてのタイ(バンコク)旅行|知っておきたい注意点

タイのバンコクに移住して1年が経過した50代の夫婦です。まだまだ短い経験則で恐縮ですが、タイ旅行に来られる方々に、私達がこの1年で経験したタイ(バンコク)での注意点をお知らせしたいと思います。基本的な事柄文化やマナー王室への敬意:タイでは王...
タイでの生活

日本からタイ(バンコク)への郵便物が配達されない

タイのバンコクへ移住した50代の夫婦です。リタイアメントビザを取得してバンコクで生活し1年以上経過しました。事情があり住民票は日本にあるので日本の住所に郵便物が届きます。その郵便物を親族にタイ(バンコク)まで郵送してもらっています。今まで5...
タイでの生活

バンコクにあるショッピングモールについて|「セントラル ラップラオ」については詳細を

タイのバンコクに移住した50代の夫婦です。バンコクで生活するようになり1年が過ぎて様々な場所を訪れ利用してきました。バンコクは、かなりの都会で高層ビルもバンバン建っていてショッピングモールやデパートなどの商業施設も充実しています。我が家の目...