WordPressを使っている多くの人が導入している人気プラグイン「Jetpack」。私も長年使ってきて、特にスマホアプリでの閲覧数チェックなど、とても便利に感じていました。
しかし最近、管理画面もフロントページも表示が遅く、ついにはワードプレスの管理画面が「10秒以上真っ白」でなかなか表示されない事態になり、ブログ全体のページ表示も遅くなってきました。閲覧数もここ2〜3か月で明らかに減少しており、原因を探っていく中で、Jetpackが重さの原因だった可能性に行き着きました。
表示が遅くなる原因はJetpack?私の体験
・Jetpackの管理画面が「考え中…」から進まない
・トップページが5〜10秒以上真っ白なまま
・JetpackでもGoogle Analytics上でも明らかにPVが減少
・他のキャッシュや高速化設定を見直しても改善せず

試しにJetpackを無効化してみたところ、管理画面はサクサクに!表示速度も大幅に改善されました。

ページ表示速度低下の影響
確定した訳ではありませんが、ここ2~3か月の閲覧数が2~3割減少しています。もちろんJetpackだけが原因とは思いませんが以下の理由で少なからず影響はあったのかなと考えています。
①ページ表示速度が遅くなり、ユーザーが離脱 → SEOに悪影響
⓶表示速度は検索順位に影響するため、Jetpackが重い場合は検索順位の低下→PV減少につながる可能性あり
Jetpackのどの機能が重いのか?
Jetpackは便利な反面、多機能すぎてサイト全体に負荷をかけていることがあるようです。たとえば以下のような機能が、パフォーマンスに影響している可能性があるらしいです。
・画像CDN(Site Accelerator)
・アクセス統計・トラッキング
・リアルタイム統計の読み込み
・WordPress.comとの常時通信
自分で書いておいて何ですが、何のことやらわかりません。調べていたら出てきた言葉です。私はただの素人なので何一つ説明できません。
Jetpackを無効化・削除するとどうなる?
無効化・削除した場合、今までJetpackで見ていた閲覧数は、Google Analytics(GA4)で代替えできそうです。

スマホで閲覧数を確認したい場合は?
Jetpackのアプリの代わりに、Google Analyticsの公式アプリをインストールすればスマホでもPV数やユーザー数をチェックできます。
さらに見やすくしたい方には「Looker Studio」を使ったオリジナルのダッシュボード作成もおすすめとの書き込みもありました。(※こちらは只今勉強中です)
Jetpackを削除する場合の注意点
・「無効化」だけでなく「削除(アンインストール)」まで行うことで完全に影響を断てる
・管理画面やフロントページの速度が劇的に改善する可能性がある
ちなみに私は「無効化」して様子を見ました。数日後、何の影響も感じなかったので「削除(アンインストール)」しました。

まとめ:便利でも、必要以上の機能は見直しを
Jetpackは確かに便利なプラグインです。実際、私も便利に使っていました。でも、使っていない機能が裏でパフォーマンスに影響していることもあります。もしブログが最近重い、表示が遅い、PVが落ちてきた…と感じたら、一度Jetpackを無効化してみることをおすすめします。
私のように、表示速度や管理画面の操作感が一気に改善されるかもしれませんよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。私達は50代の夫婦でタイのバンコクへ移住しています。その様子をブログにしています。よろしければご覧ください。

コメント